yume6
AUTHOR

yume6

  • 2021年11月14日

学資保険は必要?大学卒業までの教育費の現実

大学までにいくら貯金をしておくべき? 学資保険は必要?加入するか悩む。 学費はいくら貯めればよい?   そんなお悩みを持っていらっしゃる方に。 大学までの学費の総額」「子育てを通して見てきた世間一般の学費事情」をお話しています。6大学に娘と […]

  • 2019年6月30日
  • 2020年4月13日

地頭の良い子の特徴【頭の良い子との違い】学校の成績は素直であれば伸びる

地頭のいい子の特徴は?   「頭の良い子」と「地頭の良い子」は違う。頭の良い子は、暗記力もあるし、計算も早い。知識を吸収したり、あらゆるスキルを覚えるのが得意で、成績表は もちろん良い。とっても素直に授業の内容を理解して、それを点数に結びつ […]

  • 2019年4月5日
  • 2021年11月20日

運動神経のいい子の特徴 学力も高い?世のデータと母が見た実際【親がすべき5か条】

巷では「運動神経が良いと頭も良くなる」という話を良く聞く。となると、幼いころから運動系の習い事をさせれば頭が良くなるのかな?という思いは誰もが当然持つと思う。   親の経済格差と運動能力の差、そして運動能力と学力の関連性について、20数年育 […]

  • 2018年3月23日
  • 2021年6月15日

子の学力を落とさない信頼関係の作り方

子どもも大人も、誰でも否定され続ければ、やる気も落ちるし、元気もなくなるし当然、学力も落ちる。   教育において「否定」って必要なんだろうか?と考える事もある。   ただ、否定するつもりはなくとも、親や教育する側として、何とかして […]

  • 2018年3月19日
  • 2021年6月11日

子どもの学力格差は地域で起こる。学力高い地域をピンポイントで探す方法 

地域に寄って子どもの学力の差があるのは明白だ。だからこそ、学校ごとの偏差値の差なんかが取りだたされて、優秀な学校に人気が集まったりする。   でも教育委員会としては、それが困るから、学校ごとの偏差値を公にしなかったりする。ここでは学力の高い […]

  • 2018年3月18日
  • 2021年6月15日

学力格差・教育格差の原因と対策!お金じゃない!誰でも出来る簡単な事 

親の経済力が、学力格差やスポーツ格差を生む!なんて事も言われているけれど、何でもかんでも「親の経済力」で片付けてしまっていいんかな・・?とこの間も記事に書いた。 運動神経の良い子は学力も高い?世のデータと母が見た実際    経済格差ですべて […]