- 2017年12月6日
- 2018年5月13日
子育て中「勉強をしなさい」の代わりに使う言葉は?
頭が良い子の親は「勉強をしなさい」とは言わなかった、と良く聞く。 東大に合格する子の母親も「勉強しなさい」とは言わないと、この記事にも書いてある。 東大合格するこの親は勉強しろとは言わないは本当? 確かに私も […]
頭が良い子の親は「勉強をしなさい」とは言わなかった、と良く聞く。 東大に合格する子の母親も「勉強しなさい」とは言わないと、この記事にも書いてある。 東大合格するこの親は勉強しろとは言わないは本当? 確かに私も […]
頭が良い子が育つ家の間取りには?必ず子供が通るべき場所がある! さて・・。どこだと思いますか? 頭の良い子 リビング学習 勉強はリビングでする「リビング学習」が成績を伸ばすと良く言われるけれど、我が家も 子供たちはリビング […]
「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった! という記事を読んだ。大学の教授職をされ、私立中高の校長先生もされた偉大な方が書いたみたい。 でも、どうも3000人の聞き取り調査で分かった!と聞くと、そして偉大な方の言 […]
東進ハイスクールの人気講師から、最近ではテレビでひっぱりだこの 林 修先生。 現代文の先生だけに、説明も分かりやすく端的で、私も大好きな先生。その 林先生曰く、「頭の良い子は5歳までに読書習慣がある。東大に入学している学生は、幼いころか […]
仕事に育児にと、親は大変なストレスフルな今の社会。だけど子供だって色々大変な思いを抱えている。親があまりにも自分の価値観を押し付けてしまうと、子供は逃げ場も無くなってしまう。 親が優秀だと、子供も優秀である筈と思い込むし、親のたどってき […]
親として、子ども二人を数々の塾や習いものに通わせて、良かった塾・失敗した塾 それぞれある。でもそのうち、塾の選び方が分かってきた。 タイトルは、小学生・中学生・高校生・受験期としたけれど、失敗しない塾選びのコツは、どの年代だった同じみた […]
ベネッセ教育総合研究所がまとめたデータでは、子を持つ親の意識において、8年前より10ポイント以上増えたのは、 自分の子供には、スポーツや芸術の活動よりも、もっと勉強をして欲しい ・対象は3歳~高校生の子供を持つ母親約160 […]
もちろん子育てで色々な悩みがあった時期がある。 子供が上手く出来なければ、私の教え方が悪いのかと悩み、分かってくれなければ、説明が下手なのかと悩み、怒ってしまえば、怒った私が悪いのかと悩み。色々親の思うとおりに行かない事は多々あった。 […]
期待された子供は伸びるし、期待されなかった子供は伸びる芽を摘まれる。それは教育心理学のピグマリオン効果と、ゴーレム効果と言われている。 教師が「この子は出来る子」と思って接していると、その子はどんどんと期待に応えた結果を出 […]
親は子供に「なって欲しい像」を持ってる。頭の良い子や、友達の多い子、明るい子、芯の強い子などなど だから、幼稚園や学校での教育だけじゃなく、「よその子より得意」や「人並みに出来るように」などなどを期待して、我が子に習い事などをさせようと […]