親が勉強を教えるのは良い事?自分が教えなくとも 学力を伸ばす方法

勉強に興味を持たせる
 

親が何かしらの分野の先生であったり、学力が高かったりすると、子供にそれらを教えようとする。子供に自分の夢を押し付けたりするかもしれないし、子供に自分と同じ能力を求めるかもしれないし。
 

子供は親のモノではないんだけど、どうも必要以上に理想像を押し付けてしまう所があると思う。
 

勉強を親が教えるのは良い事?

勉強やスポーツなど等、何でも親が教えるのは悪い事ではないと思う。
 

実際、有名なスポーツ選手の親子もいるし、優秀な親の子は一流大学に入ったりしているのを良く見るし。
 

ただ、それはたまたま親と子が同じ方向を向いていたり、親自身が楽しんいる時、または夢中になって居ることに子供が寄り添ってきただけで、逃げだす子供を捕まえて指導したわけじゃないんじゃないかと。
 

あるピアノの先生も言っていた。「どうもね、自分の子供だと、必要以上に怒っちゃうし、自分の子を教えるのは難しいわ」
 

ほんと、それだと思う。
 

そりゃ、親が教えることが出来れば、塾代もかからないし、お得この上ない。でも、親か子のどちらか一方でも楽しんで居ないと、何も精神面ではプラスにもならないし、かえって失敗の道を歩んでしまう。
 

だったら、自分はよそのお宅のお子さんを教えて、自分の子は他人様に教えてもらったほうが良いかもしれない。
 

安らぐ家庭づくり

親がしなければならないのは「安らぐ家庭づくり」
 

我が子が少年団の野球チームに入って居た時も、コーチが言ったっけ。「野球でくそメソ怒られてくるので、家ではゆったりさせてあげてくださいね」と。
 

「男には外に7人の敵がいる!」なんて言葉もあるけれど、子供だって外でいろんな思いを抱え頑張って居るに違いない。決して楽しい事ばかりじゃないだろうし。毎日が人生勉強なんだろう。
 

だから、もしも家で勉強などを親が教えるんだったら、それが親と子の「安らぎの楽しい時間」になっているのが理想だと思う。
 

「ちょっとあんた~!宿題やったの?どれ見せてごらんなさい!駄目じゃない!もうあんたは全くバカなんだから!」
 

って始まってしまうと、それは将来的に損ではないかと。
 

やる気を出させる子育て

親が主導で、勉強などを無理矢理やらせるんでは無く、子ども自身がやる気を出す子育ての方が、子は伸びる。
 

よく子供は褒めて育てる、とか言うけれど、多分褒めると言うより「認める」子育てじゃないかな。
 

先の「ちょっとあんた~!宿題やったの?~ウンヌン~バカなんだから!」と言うんなら、「宿題は終わったの?途中まで?よし、半分やったんだったら、あと半分だ!きっとすぐ終わるよ。頑張れ~」みたいな。
 

バカと言われて絶望的にさせるより、もう少しで終わる未来が見せる方が、自然と子供もやる気を出すようになる。
 

親がイライラしてしまうようだったら、勉強は親が教えるよりも、塾や子供が興味の持てる教材などに任せて、親は「やる気にさせる応援団」に徹する。
 

その方が、プラスマイナスで長い目で見て+になる。それだったら、特に親に高い学力も必要ない。
 

親としてしたい事の最新記事4件