CATEGORY

親としてしたい事

  • 2018年3月23日
  • 2021年6月15日

子の学力を落とさない信頼関係の作り方

子どもも大人も、誰でも否定され続ければ、やる気も落ちるし、元気もなくなるし当然、学力も落ちる。   教育において「否定」って必要なんだろうか?と考える事もある。   ただ、否定するつもりはなくとも、親や教育する側として、何とかして […]

  • 2018年1月25日
  • 2018年5月11日

子供に「自信の付け方」を教える方法!思い込みの心理学から考える 

素直な子供目線で発せられた言葉に「子供が成功する・幸せになる方法」が隠されていた事に気付いた。   「完熟フレッシュ」という親子漫才コンビが人気のよう。42歳のお父さんと12歳の女の子の掛け合いは、面白い親子喧嘩のようでもあり、じゃれ合いで […]

  • 2018年1月13日
  • 2018年5月11日

子供を伸ばす方法!親がかける言葉を選べば 子供は成功体質になる!

子供の学力は、母親の育て方にかかっている、とか、母親の学力に比例するとか・・そんな事を良く聞く。多分ね、勉強を教えられるとか、そう言う事では無くて、言葉かけが重要なんだと思う。   成功哲学やコーチング、心理学などのセミナーに参加してきたし […]

  • 2017年12月6日
  • 2018年5月13日

子育て中「勉強をしなさい」の代わりに使う言葉は?

頭が良い子の親は「勉強をしなさい」とは言わなかった、と良く聞く。   東大に合格する子の母親も「勉強しなさい」とは言わないと、この記事にも書いてある。   東大合格するこの親は勉強しろとは言わないは本当?   確かに私も […]