塾で成績が上がらない!そんな言葉を良く聞く。
親は子供が塾に行ってくれれば安心な所がある。でもその塾、本当にお子さんの事を考えていますか?って思う。
意外と塾には騙されやすいl
二人の子が色々な塾に通い、成果が出た塾、出ない塾を見てきて、そして子供が塾の講師をしてみて分かった事がある。
子供の成績が上がらない塾とは
塾独自のテキストがあるとか、先生がプロ講師だとか、そういうのをウリにしている所もあるけれど、実は大した意味は無さそう。
大手の塾だとか、個人塾だとか、そういうのも関係ない。
要は、担当講師の熱意があるかどうか?だけな気がする。
例えば、子供に塾でテストを受けさせて、苦手な分野で作った子供さんオリジナルのテキストがありますよ!
なんて言われたとしても、結局そのテキストを延々と解かされるだけで、講師は教える知識さえ無い事がある。
この「自分でマル付けするだけの塾」ってのも結構多い。だけど親は、テキストを塾でやってくるだけで成績が上がるような気がして、毎月塾代を支払い続けてしまう。
その手の塾に入るのなら、テキストを自分で買って家で勉強しても変わりない。
そういう塾で伸びる子は、塾なんか行かなくても、もともと、伸びる子なわけで(;´・ω・)
塾代は、勉強スペース利用代と化してしまう。
講師がバイトではなくプロですよ!というウリの塾であっても、その講師がやる気が無かったら子供の学力は伸びない。
我が子が色々な塾に通った経験では、ほぼ殆どの塾が、塾という名の勉強スペースとも言えるので、塾には過信しないのが一番だと思う。
子供の成績が上がる塾とは?
成績を上げる塾には、どんなものがあるかというと、TOPが「成功する為の法則=心理面」を知って居る塾だと思う。
ただ、勉強を教えるのではなく、人生生きていくうえで、どういう考え方をして
どういうふうに逆境に向き合い、どういうふうに戦っていくのか?
そんな事を教えてくれる塾、若しくは、それを知って居る先生がいる塾。若しくは、塾のTOPがそれを説く塾。
が、確実に成果を出すと思う。
成功哲学でも、成功するには「知識2割、心理面8割」と言うけれど、勉強も全く同じ。心理面が、その後の成績を左右する。
我が家の子ども二人が小学校時代から、数々の塾に行ったけれど、
成績をぐんと上げたのは、かけた塾に費用とは比例せず、良い塾との出会いだった。
そういう塾は、親の教育もしてくれるので、親が望むレベルよりも、もっと上を目指すようにと指導されるから、親の考えも変わってくる。
親が知らない世界を、そして考え方を塾が教えてくれる。だから子供は実際、思う以上の成績を上げだす。
成績の伸びない塾では、せいぜい親が望むレベルに届くかどうか・・位だし、また、親を煽って講座数を沢山取らせ、お金を稼ごうとしているだけみたい。
子供の成績を上げる塾の見分け方
塾のTOPが、どういう考え方をしているのか?それが一番知るべき事だと思う。
本人から聞けないのならば、今の時代ならHPに代表の考え方が書いてあるかもしれないし。
教材の善し悪しとか、そう言うのじゃなく、やっぱり
成績を上げてくれるのは、「講師の技量と考え方」なんだよね。
どうせお金をかけるのなら、教育に熱い思いを持って居る塾にお願いしたいよね。